文字サイズ

台風10号 2024年(令和6年)8月27日~9月1日

出典:国土交通省、国土交通省 中部地方整備局 河川部、国土交通省 中部地方整備局 浜松河川国道事務所
国土交通省 九州地方整備局、岐阜県、気象庁

8月29日午前8時頃、鹿児島県薩摩川内市付近に上陸した台風10号は、遅い速度で九州北部や四国地方を通って東海道沖へと進んでいきました。動きの遅い台風と暖かく湿った空気の影響によって、太平洋側を中心に記録的な大雨となり、東海地方や九州南部では27日からの総雨量が平年の8月の月降水量の2倍以上となった所もありました。

災害の概要と被害

三重県など7県で線状降水帯が発生し、記録的な大雨。

 西日本から東日本の太平洋側を中心とした地域では、複数の観測地点で72時間降水量が観測史上1位を更新するなど猛烈な雨が降り、静岡県伊豆市天城山では期間降水量977.5㎜を観測しました。
 岐阜県では平年8月の月降水量の約1.6倍に相当する大雨となった地点もあり、揖斐川流域を中心に杭瀬川や東川、水門川で内外水による家屋浸水が発生しました。三重県では北中部で線状降水帯が発生するなど降水量が急激に増加したことから、櫛田川水系佐奈川(多気町)で溢水による外水氾濫、三渡川水系堀坂川(松阪市)で約30mに渡る堤防洗堀が見られました。
 この他にも、中部地方整備局管内の国管理河川では菊川水系菊川・牛渕川、雲出川水系中村川で氾濫危険水位を超過し、県管理河川では21水系27河川で氾濫危険水位を超過しました。

出典:気象庁


●台風経路図

出典:気象庁

●被災状況

三渡川水系堀坂川(松阪市田牧町)の堤防洗掘
出典:国土交通省 中部地方整備局 河川部


赤坂垂井線 大垣市赤坂東町の浸水状況
出典:岐阜県

櫛田川水系佐奈川3.9k右岸(西山橋水位観測所)の出水状況
出典:国土交通省 中部地方整備局 河川部

菊川水系菊川 加茂観測所の状況
出典:国土交通省 中部地方整備局 浜松河川国道事務所


 中部地方以外でも、太平洋側を中心とした日本の広い地域で記録的な大雨が観測され、鹿児島県・宮崎県・大分県・徳島県・香川県・兵庫県では8月28日から31日にかけて線状降水帯が発生しました。
 この大雨によって11都県の30水系42河川で氾濫による浸水被害が発生し、8県23市町村では最大3,508戸が断水するなど、日々の暮らしに大きな影響をもたらしました。

大分県大分市光吉地先、田尻地先(大分川水系七瀬川右岸0k400付近)の浸水状況
出典:国土交通省 九州地方整備局


被害状況(土砂災害)

 愛知県蒲郡市では住宅が土砂崩れに巻き込まれ、死者3名・負傷者2名の被害が出るなど、多数の地域で土砂災害が発生しています。

出典:国土交通省


●一般被害状況

消防庁(令和7年3月24日11時現在)

県 名 死 者
(人)
行方不明者
(人)
負傷者
(人)
全 壊
(棟)
半 壊
(棟)
一部破損
(棟)
床上浸水
(棟)
床下浸水
(棟)
静岡県       1 22 23 13 87
愛知県 3   2 1   3 1 20
岐阜県         8 5 6 148
神奈川県     5 3 58 39 103 1,882
大分県     2 2 37 41 95 180
宮崎県     37 3 187 1,632 3 7
鹿児島県 1   33 3 30 816 1 37
その他 4   52 6 1 89 73 269
合 計 8   131 19 343 2,648 295 2,630

出典:国土交通省、国土交通省 中部地方整備局 河川部、国土交通省 中部地方整備局 浜松河川国道事務所
国土交通省 九州地方整備局、岐阜県、気象庁


このページの先頭へ